東北芸術工科大学の渡邉芽生です。
9日学祭のオブジェの実験しましたよー!
まずは風船ふくらましてわごむでとめました

トイレットペーパーちぎりまくってぺたぺたはりました
段ボール箱2箱分くらいまでちぎりまくりました
そーまさん飽きてました(笑)
そして。。
じゃーん\(^^)/

デキタ!!!!!!!!
風船になんてみえない!!!!
なんかいきものにみえますねーーーーーーーー!!!!!!
小室さん風でいうと
「しろぶー」
かわいいいいいいいいいいい^^
そして試しに、実際の場所につりさげにいってきましたー!!!!

結構良いかんじですね!!
これがぶわーーーーーーーーーーーーーーーーーといて壁にはりついているんです!うほうほ
実験する間すごくいろいろ試行錯誤して悩んだかいがありましたね!!!!!
オブジェ実験おつかれさまでした!
9日学祭のオブジェの実験しましたよー!
まずは風船ふくらましてわごむでとめました

トイレットペーパーちぎりまくってぺたぺたはりました
段ボール箱2箱分くらいまでちぎりまくりました
そーまさん飽きてました(笑)
そして。。
じゃーん\(^^)/

デキタ!!!!!!!!
風船になんてみえない!!!!
なんかいきものにみえますねーーーーーーーー!!!!!!
小室さん風でいうと
「しろぶー」
かわいいいいいいいいいいい^^
そして試しに、実際の場所につりさげにいってきましたー!!!!

結構良いかんじですね!!
これがぶわーーーーーーーーーーーーーーーーーといて壁にはりついているんです!うほうほ
実験する間すごくいろいろ試行錯誤して悩んだかいがありましたね!!!!!
オブジェ実験おつかれさまでした!
スポンサーサイト
こんばんは!宮城大学デザイン情報学科1年の佐々木瑶子です。
前回のハイテンション☆やすだに続きまして、今回は私がお送りいたします!
セーフだと思ってたらいつのまにか月曜になってましたすみませんorz
好きなものたくさんあるので、今日はいろんなジャンルからちょっとずつ紹介していこうと思います!
まず始め、音楽!!
アジカン、ポルノ、バンプ、ラッドなどすきな有名どころはたくさんあるのですが、今回はこのグループを紹介しようと思います。
じゃーん

SPLAY(すぷれい)というバンドです!
知ってる人、いま、す、かね…?
某ジャンプアニメのオープニングやエンディングだったときもあるんですが…
あ、あと『sakura adiction』(知ってる人は知ってる)も原曲はこのグループです。
さわやかな感じの曲が多く、何回聞いても飽きないので通学中いつも聞いています!
個人的に好きな曲は、『world's end flower』と、『ぼくはまだ夜の中』です。
youtubeにもあったと思うので、夏休み中ヒマでヒマでどうしようもなくてまあ聞いてやってもいいかなって人は聞いてみてください(笑)
はい、次!!
次はおすすめの本(というか小説家)を紹介します!
恩田陸さんです!宮城県出身なんですよ~
以前の好きなもの紹介でも、 『麦の海に沈む果実』が紹介されてましたね!あれもすごく面白いですよね!
私のおすすめは、常野物語シリーズです!



―――某大な書物を暗記するちから、近い将来を見通すちから-「常野」から来たといわれる彼らには、皆不思議な能力があった。穏やかで、知的で、権力への志向を持たず、ふつうの人々の中に埋もれてひっそりと暮らす人々。彼らは何のために存在し、どこへ帰っていこうとしているのか?
一番左の『光の帝国』は短編集で、他の二冊は長編です。
あまり本を読まない人でも読みやすくなっているので、興味のある方はぜひ!!
さいごは、最近見たアニメ映画を紹介します!!
新海誠監督の、『雲のむこう、約束の場所』です!(画像切れちゃいました;すみません…)

―――日本が南北に分断された、もう一つの戦後の世界。米軍統治下の青森の少年・藤沢ヒロキと白川タクヤは、同級生の沢渡サユリに憧れていた。彼らの瞳が見つめる先は彼女と、そしてもうひとつ。津軽海峡を走る国境線の向こう側、ユニオン占領下の北海道に建設された、謎の巨大な「塔」。いつか自分たちの力であの「塔」まで飛ぼうと、小型飛行機を組み立てる二人。
少しずつ明らかになる「塔」の秘密。サユリに起きた異変。
彼らは「塔」にたどりつくことができるのか?
ストーリはこんな感じです。近未来もの、かな?
この映画、とにかく、絵が、きれいなんです!!!


テレビの大きな画面で見ると感動しますよ!
某TUTAYAにもDVDがあるので、もし覚えていてら借りてみてください!
長くなってしまいましたが、私の好きなもの紹介は以上です!
ここまで読んでくださった方ありがとうございます!!
つぎは、同じ宮城大デザイン情報学科1年仲間の佐藤亜耶さんにおねがいしたいとおもいます~
前回のハイテンション☆やすだに続きまして、今回は私がお送りいたします!
セーフだと思ってたらいつのまにか月曜になってましたすみませんorz
好きなものたくさんあるので、今日はいろんなジャンルからちょっとずつ紹介していこうと思います!
まず始め、音楽!!
アジカン、ポルノ、バンプ、ラッドなどすきな有名どころはたくさんあるのですが、今回はこのグループを紹介しようと思います。
じゃーん

SPLAY(すぷれい)というバンドです!
知ってる人、いま、す、かね…?
某ジャンプアニメのオープニングやエンディングだったときもあるんですが…
あ、あと『sakura adiction』(知ってる人は知ってる)も原曲はこのグループです。
さわやかな感じの曲が多く、何回聞いても飽きないので通学中いつも聞いています!
個人的に好きな曲は、『world's end flower』と、『ぼくはまだ夜の中』です。
youtubeにもあったと思うので、夏休み中ヒマでヒマでどうしようもなくてまあ聞いてやってもいいかなって人は聞いてみてください(笑)
はい、次!!
次はおすすめの本(というか小説家)を紹介します!
恩田陸さんです!宮城県出身なんですよ~
以前の好きなもの紹介でも、 『麦の海に沈む果実』が紹介されてましたね!あれもすごく面白いですよね!
私のおすすめは、常野物語シリーズです!



―――某大な書物を暗記するちから、近い将来を見通すちから-「常野」から来たといわれる彼らには、皆不思議な能力があった。穏やかで、知的で、権力への志向を持たず、ふつうの人々の中に埋もれてひっそりと暮らす人々。彼らは何のために存在し、どこへ帰っていこうとしているのか?
一番左の『光の帝国』は短編集で、他の二冊は長編です。
あまり本を読まない人でも読みやすくなっているので、興味のある方はぜひ!!
さいごは、最近見たアニメ映画を紹介します!!
新海誠監督の、『雲のむこう、約束の場所』です!(画像切れちゃいました;すみません…)

―――日本が南北に分断された、もう一つの戦後の世界。米軍統治下の青森の少年・藤沢ヒロキと白川タクヤは、同級生の沢渡サユリに憧れていた。彼らの瞳が見つめる先は彼女と、そしてもうひとつ。津軽海峡を走る国境線の向こう側、ユニオン占領下の北海道に建設された、謎の巨大な「塔」。いつか自分たちの力であの「塔」まで飛ぼうと、小型飛行機を組み立てる二人。
少しずつ明らかになる「塔」の秘密。サユリに起きた異変。
彼らは「塔」にたどりつくことができるのか?
ストーリはこんな感じです。近未来もの、かな?
この映画、とにかく、絵が、きれいなんです!!!


テレビの大きな画面で見ると感動しますよ!
某TUTAYAにもDVDがあるので、もし覚えていてら借りてみてください!
長くなってしまいましたが、私の好きなもの紹介は以上です!
ここまで読んでくださった方ありがとうございます!!
つぎは、同じ宮城大デザイン情報学科1年仲間の佐藤亜耶さんにおねがいしたいとおもいます~
もーいもい(^o^)どうもおばんです宮城大学デザイン情報学科1年安田早希です!
なんちゃってリア充で日曜日アップ間に合いませんでしたすみませんんんんorz
気を取り直して!好きなもの紹介、私は鯛焼きについてかこうと思います!(^O^)
この記事書くために一人鯛焼きツアー開催しましたよ!(笑)
まずは一軒目!
ザ・モール長町店内の一口茶屋さんです(´∀`)

過去に高校の先生が「鯛焼き100個くれ」と言って店員さん困らせたお店でもあります(笑)

変わった鯛焼きも多いですねv
ここはあえてのいちごミルクをチョイス!

もちもちやー( ゜^ω^゜)
思ったより甘すぎなくていいかんじですv
では2軒目ーー!若林小学校近くのたい夢です!( ・∀・ )


ここは薄皮の鯛焼きなんですよー。皮パリパリです!うまうま
ちょっと前までは冷やし鯛焼きなるものが売っていたんですがあいにく終わっていました;
よし ここは新製品のカレー味をチョイス!
朝ごはんカレーだったけどここは気にしない気にしない
断面図↓

やっぱり皮がパリパリなのがきいてますv
また、たい夢さんはタイミングが良ければ鯛焼きを作ったときのはじっこのパリパリ部分くれます
これもまたうまうま
最後に長町の商店街内のメリケンコ本舗です!
…あれ?今日って火曜…?
ざわ…

定休日だったーーーーーーー!!!
…というわけで後日改めて行ってきました!


種類いっぱいです!うはうは!
またシーズン毎に新しいメニューが登場するんですよー^^
おすすめがこちらのどんどん焼きです!
お好み焼き風鯛焼きなんですよー
ザ・断面図

メリケンコに来ると必ずこれ頼みます^^
レンジでチンしてオーブンで焼くとめちゃくちゃうまいです
最後に「最近の鯛焼き高くてかなわん」て方に

ローソンショップ100にて購入(笑)
2個で100円は安すぎる…!
もちろんもちもちでしたよ…!(グッ)
好きなもの紹介は以上です!思ったより長くなっちゃいました
読んでくださった方、縦スクロールおつかれさまです!(笑)
次の好きなもの紹介は本人に予告した通り(笑)同じくデ情の佐々木瑶子ちゃんに頼もうと思います!
頑張ってねー!(キラッ☆)
なんちゃってリア充で日曜日アップ間に合いませんでしたすみませんんんんorz
気を取り直して!好きなもの紹介、私は鯛焼きについてかこうと思います!(^O^)
この記事書くために一人鯛焼きツアー開催しましたよ!(笑)
まずは一軒目!
ザ・モール長町店内の一口茶屋さんです(´∀`)

過去に高校の先生が「鯛焼き100個くれ」と言って店員さん困らせたお店でもあります(笑)

変わった鯛焼きも多いですねv
ここはあえてのいちごミルクをチョイス!

もちもちやー( ゜^ω^゜)
思ったより甘すぎなくていいかんじですv
では2軒目ーー!若林小学校近くのたい夢です!( ・∀・ )


ここは薄皮の鯛焼きなんですよー。皮パリパリです!うまうま
ちょっと前までは冷やし鯛焼きなるものが売っていたんですがあいにく終わっていました;
よし ここは新製品のカレー味をチョイス!
朝ごはんカレーだったけどここは気にしない気にしない
断面図↓

やっぱり皮がパリパリなのがきいてますv
また、たい夢さんはタイミングが良ければ鯛焼きを作ったときのはじっこのパリパリ部分くれます
これもまたうまうま
最後に長町の商店街内のメリケンコ本舗です!
…あれ?今日って火曜…?
ざわ…

定休日だったーーーーーーー!!!
…というわけで後日改めて行ってきました!


種類いっぱいです!うはうは!
またシーズン毎に新しいメニューが登場するんですよー^^
おすすめがこちらのどんどん焼きです!
お好み焼き風鯛焼きなんですよー
ザ・断面図

メリケンコに来ると必ずこれ頼みます^^
レンジでチンしてオーブンで焼くとめちゃくちゃうまいです
最後に「最近の鯛焼き高くてかなわん」て方に

ローソンショップ100にて購入(笑)
2個で100円は安すぎる…!
もちろんもちもちでしたよ…!(グッ)
好きなもの紹介は以上です!思ったより長くなっちゃいました
読んでくださった方、縦スクロールおつかれさまです!(笑)
次の好きなもの紹介は本人に予告した通り(笑)同じくデ情の佐々木瑶子ちゃんに頼もうと思います!
頑張ってねー!(キラッ☆)
こんばんは!東北工業大学1年の廣田奈津希です(^^)
8月18日にせんだいメディアテークで、
「イズミティ21 ロビーコンサート」で使う楽器制作を行いました。
今回は太鼓です!


↑の太鼓です!段ボールと厚紙で作りました。
途中厚紙が足りなくなったりと、ハプニングもありました(・_・;)
でもOGの先輩が手伝いに来ていただいたりと、嬉しい出来事もありました(^O^)


↑これ位出来上がりました!どうしても手間がかかるので、少ないですが・・・。
でも可愛く仕上がりました!!
21日(土)もう今日ですね・・・(・_・;)
今日の19:00からもsmt7階スタジオbで、太鼓制作の続きを行うので、
参加できる方はご協力お願いします!!
8月18日にせんだいメディアテークで、
「イズミティ21 ロビーコンサート」で使う楽器制作を行いました。
今回は太鼓です!


↑の太鼓です!段ボールと厚紙で作りました。
途中厚紙が足りなくなったりと、ハプニングもありました(・_・;)
でもOGの先輩が手伝いに来ていただいたりと、嬉しい出来事もありました(^O^)


↑これ位出来上がりました!どうしても手間がかかるので、少ないですが・・・。
でも可愛く仕上がりました!!
21日(土)もう今日ですね・・・(・_・;)
今日の19:00からもsmt7階スタジオbで、太鼓制作の続きを行うので、
参加できる方はご協力お願いします!!
時間があいてしまって申し訳ない感じで始まりました好きなもの紹介のコーナーです(・ω・)
もいっ!!
{わーい記念すべき10回目だよぉ}(=ワ=)
てな訳でワタクシ、ミサミサこと、
宮城大/事業構想学部/デザイン情報学科/一年
やまぐちみさがお送りしますです。
好きなものありすぎて題材に迷う!!!!
と頭を抱えている今日この頃。
今ピンと思い浮かんだのが「北欧」についてなのですが、
皆々様、神話とか歴史とかについて語られても面白くないよね!!!!
そうだよね!!!!
分かる!!!!
自分で調べるのが面白いんだもんね!!!!!←
前置きはさて置き、
私の好きなもの、、、、、、Ⅴ系(ヴィジュアル系)についてっっ(*´∀`*)
なんか服装なんかで薄々気付いている方もいらっしゃるでしょうがⅤ系愛してますvv
特に『ナイトメア』と『Kagrra,』が愛おしくていとおしk(ry
なのでこの二つのバンドの紹介を、、、、!!!
したかったのですがメアさんだけで長くなったのでかっ割愛、、、orz
注:(肖像権?なにそれ美味しいの?的な感じで彼らの写真のうpは自主規制します。)
(ファンの暗黙了解ってやつだね★← )
(是非グーグル先生でググってみてくださいましvv )
◆ナイトメア
知る人ぞ知る仙盤の出世株です(笑
アニメDEATH NOTEのOP、EDでちょっと話題になったかな?
な感じのロックからバラードまで何でも来い!!なバンドです。
Wiki先生で「メロディアスで聴きやすい」とか書いてあった気もしますが、
デモテープ時代の壊れた感じの楽曲も好きです(・ω・)
で、メンバー紹介と好きポイント↓
Vo.YOMIのビブラートが好きです。
Gu.柩のデスヴォが好きです。
Gu.咲人の美しさに惚れます。
Ba.Ni~yaの重低音が好きです。
Dr.RUKAがたまにしゃべるとテンション上がります。
お勧めな曲は「東京傷年」「HATE」「月の光、うつつの夢」「惰性ブギ―」「ジャイアニズム痛~天」
とかとかとか!!!!
他にも書ききれない程ありますが、ここは割愛で;;;
ようつべ先生にPVとか落ちてるので見てやっぞ!!という方は是非にvv
で、写真が無いのもなんだか寂しいので、
私の戦歴でも載せておきます。

ライブの度に買い集めてるパンフ達です。
(保護目的でかけてるカバーが変に反射してるorz)
右下三つがKagrra,さん(・ω・)
チケットの半券は出すのが 面 倒 く さ か っ た 、、、、!!!!←
対バンとかのもかき集めるとパンフ以上にあるしね。←
パンフもライブ毎に仕様が違ってて面白いです(・∀・)
ち な み に
15日にナイトメアのライブに行って騒いできました!!!
26日にはKagrra,さんのライブに行ってきます!!!!←
ライブは見るのもやるのも好きですね(*´∀`*)
という訳で長い文章恐れ入ります。
これで興味を持ってくれた方、
実は好きでしたな方、
是非語りましょう!!!!←
駄文失礼しました!!!!!
次は同じ学科の腐れ縁、安田早希ちゃんにでもお願いします<●><●>
それでは、もーいもいっ!!!